創実伝
2日目分科会K SNSで大バズり!着るビーズクッション!?「ハナロロ」から学ぶローカル企業のグローバル戦略

- 趣旨
- タキコウ縫製は、クッションをはじめとするインテリア用品を国内向けに製造・販売する縫製工場です。2023年に「ハナロロ 着るビーズクッション」という商品が日本全国、さらには海外でも話題になり、2024年には、全世界から選ばれた企業等の品質管理における改善努力や優れた成果を称えたESQR「Quality Choice Prize 2024」という賞を受賞しました。
そのタキコウ縫製の事例をもとに、地域に根ざした企業がどのようにしてグローバルに評価されるブランドへと成長したのか、その戦略を解明し、YEGメンバーが自社のビジネスに応用できる学びを提供します。
- 開催日時
- 11月29日(土) 10:00~12:00
- 開催会場
- 図書館交流プラザりぶら 会議室302
- 参加対象
- 「地方にいながら海外へ販路を広げたい!」 と考える経営者、後継者
- 参加人数
- 60人
- 登録料
- 2,000 円
- 内容
- 株式会社タキコウ縫製の滝川進代表取締役社長から「ゼブラ企業の成功戦略~地域発ブランドの世界展開~」について、滝川昇吾氏から、「次世代経営者としてのビジョンと事業継承の課題・挑戦-事業継承の課題と、新しい世代が加えるべき要素とは?」についての講演を行います。その後、ワークショップ「自社ブランドの可能性を探る」として、参加者が自社のビジネスモデルを振り返り、ブランド戦略・海外展開・サーキュラーエコノミーの導入可能性を議論します。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
10:00 | 講演会 | |
11:30 | ワークショップ | |
12:00 | 終了 ※各自、QURUWA地区を巡り、昼食を済ませてください |