全国会長研修会は令和7年度から
全国リーダーズ研修会へ
変革の時代において、我々商工会議所青年部の青年経済人は、「社会の永続」を理念に掲げ地域社会の課題解決や経済好循環創出に積極的に取り組む使命がある。
この使命を果たすためには、各地の単会会長のみならず青年部全会員が地域発展への情熱を燃やし、学びを深めることが必要不可欠である。
そこで「会長研修会」は「リーダーズ研修会」 へと進化を遂げ、より多くの会員の成長を促す場となったのである。
【 日本YEGスローガン 】
YEG Common心通い合う繋がりを結び、新たな未来的経済価値を創出する
-
全国リーダーズ研修の目的
-
全国の商工会議所青年部の先導的役割を担う会長、次年度予定者を中心に、全国の青年部会員が次代の地域経済を支えるリーダーとして、人間力を向上し、地域の発展に資する学びの機会を提供することで、全国の未来的課題の解決と組織の活性化につなげる。また、各地商工会議所青年部事務局を対象に、青年部組織の活性化と一層の充実に資することを目的とする研修を併せて実施する。
-
「リーダーズ研修会」とは
-
令和7年度日本YEG会長小野 知一郎
私たちが現在、豊かで住みよい社会で生活できているのは、先人が自らの努力と研鑽により得た知識や技術を次の世代へ伝え、学び続けてきたからに他なりません。
しかし、多くの地域で顕在化しつつある少子高齢化や人口流出により、2050 年には744 の自治体が消滅する可能性があり、私たちが大切にする地域や単会に存続の危機が迫っています。
私たちは今、新たな局面に立っています。現状延長線上に未来を構築するのではなく、現代の社会状況に適応した、新たなリーダーシップの形を探求し、実践する時代に入りました。
かつて、我が国の礎を築いた偉大なリーダーたちの精神と志を受け継ぎながらも、これからの時代は、一部の卓越したリーダーだけでなく、より多くの人々が多元的なリーダーシップを発揮することで、地域や組織がさらに活性化し、現代の複雑な社会課題に対応できると確信しています。
そして、本研修会の開催目的が今の時代に即したものに見直され、名称も『全国リーダーズ研修会』となりました。
【 研修会テーマ 】
-
研修会趣旨文
-
私たちが現在、豊かで住みよい社会で生活できているのは、先人が自らの努力と研鑽により得た知識や技術を次の世代へ伝え、学び続けてきたからに他なりません。
しかし、多くの地域で顕在化しつつある少子高齢化や人口流出により、2050 年には744 の自治体が消滅する可能性があり、私たちが大切にする地域や単会に存続の危機が迫っています。
私たちは今、新たな局面に立っています。現状延長線上に未来を構築するのではなく、現代の社会状況に適応した、新たなリーダーシップの形を探求し、実践する時代に入りました。
かつて、我が国の礎を築いた偉大なリーダーたちの精神と志を受け継ぎながらも、これからの時代は、一部の卓越したリーダーだけでなく、より多くの人々が多元的なリーダーシップを発揮することで、地域や組織がさらに活性化し、現代の複雑な社会課題に対応できると確信しています。
そして、本研修会の開催目的が今の時代に即したものに見直され、名称も『全国リーダーズ研修会』となりました。
開催地である岡崎市の、徳川家康公は「厭離穢土 欣求浄土」を掲げ、忠実な家臣たちとともに強固な組織を築き、265 年の長きにわたる太平の世を実現しました。これこそ、日本YEGが目指す「地域の永続的繁栄」の理念と深く重なります。
この地は、100 年以上の歴史を持つ企業が150 社以上存在する「永続」のヒントに満ちた街です。また、官民一体となった先進的な「まちづくり」や、世界最高水準の「研究機関」など、伝統と革新が共存する多彩な側面を持っています。
この豊かな歴史・風土・文化に触れていただくことで、自身の地域の繁栄や企業の発展につながる、貴重な学びの機会を提供いたします。
一人ひとりが自ら行動し、仲間そして地域から学ぶことで多元的なリーダーシップを養い、社会の永続のために希望溢れる未来を創る変革の道導となりましょう!
英雄生誕乃地 Create the Next!!
全国リーダーズ研修会大会会長小林 正和

-
実行委員長大竹 雄介
リーダーが手を取り合い、共に創造していく
私たち青年経済人には、地域のリーダーとしてこれからの時代を切り拓き、創っていく責務があります。
一人のリーダーの力だけではなく、全国各地のリーダーが手を取り合い、共に創造していくことでしか、日本の未来は切り拓けないと考えます。
第43回全国リーダーズ研修会愛知岡崎会議には、リーダーとしての資質を高め、人間力を向上させるための多くの学びが詰まっています。
『Create the Next』
さあ、共に新たな価値を生み出し、輝かしい未来を創造していきましょう! -
筆頭副実行委員長金井 淳一郎
岡崎から、新たな一歩を踏み出してほしい
全国のYEGメンバーとの交流は学びと気付きの宝庫。
しかし、活動が思うようにできない声にも何度か触れてきました。そうした課題と向き合った時、私たちは“YEGとして何をすべきか”を思料する場の必要性に気づかされます。
人口減少による地域経済の衰退のみならず、我々の前には多くの課題がある。YEGの本質とは、自企業の発展を軸に地域社会の永続的繁栄を目指すこと。その先の未来の世代へ、我々のまちを繋げる責務があります。全国リーダーズ研修会が、次代の先導者としての自覚と行動をさらに加速させる機会となるように。ここ岡崎から、新たな一歩を踏み出してほしい――それが私たちの願いです。 -
副実行委員長松﨑 礼子
「学び」がもたらす幸福な時間を岡崎で
皆さんは、「学び」と「幸福」の関係性をご存知でしょうか?
実は学びを継続することで自己幸福度が高まるという調査データがあります。特に、人と関わりながら学ぶ「ソーシャルラーニング」は、「幸せな活躍」へとつながっていくのです。スマートフォンひとつで、いつでもどこでも学べる情報飽和の時代だからこそ、人と向き合い、互いに学び合う時間がよりいっそう有意義なものになります。
私が大好きな岡崎市は、そんな“幸せな学び”を深めるのにぴったりの場所だと思っています。泰平の世を築いた徳川家康公、QURUWAで繋がる人と街と川、そして江戸時代から続く商人たちの営み―。決して派手さはありませんが、この豊かな環境の中で、仲間とともに思う存分、幸福な時間を過ごしていただきたい。それが、私の念いです。
岡崎の地でお待ちしております!
-
副実行委員長深澤 創一
この地でしか得ることのできない「学び」を
YEGは、ただの飲み会団体。そう感じて入会後数年間は幽霊部員だった私が、この研修会の副実行委員長として、YEGの連帯の証となる「式典」と、次代のリーダーとしての学びの場となる「分科会」を担当します。
YEGは、次代の地域経済を支えるリーダーの集まりである。ここには、我がまちを、そして日本を本気で変えようと思っている人がいる。私は、運よくそんな方々に出会い、感化され、ここに所属する意義を見つけることができたので、この役職に大きな使命感とともに楽しさを感じています。
Create the Next
我々だけで100年先を創ることはできません。
我々が「次」を創り、その次の世代がまたその「次」を創ることで「永続的繁栄」は成されます。
この研修会、日本YEGの皆様とともに、試行錯誤を重ねながら岡崎YEG一丸となって本気で準備しています。歴史と未来、伝統と革新が融合するこの岡崎の地に、我々の本気を加えることで、参加していただく皆様に対して、この地でしか得ることのできない「学び」を提供することを約束します。
-
副実行委員長杉山 恵理奈
仲間たちと情報を交換し、強い絆を築く
岡崎市で開催される全国リーダーズ研修会は、ただの研修会にとどまりません。昼は研修を通じて知識を深め、夜は岡崎の象徴とも言える乙川の河川敷で懇親会を行います。この懇親会では、岡崎の地元の美味しい食事を楽しみながら、同じ悩みを抱える仲間たちと情報を交換し、強い絆を築くことができます。乙川の河川敷は、まちの中心に位置し、自然の中でリラックスしながら交流できる素晴らしい場所です。また、参加者同士の貴重なネットワーキングの場としても最適だと考えております。
さらに、研修に集中できるよう、交通面でも万全のサポートを準備しています。参加者一人ひとりに寄り添ったアテンドサービスで、移動のストレスを最小限に抑え、安心して研修会に参加できるようにします。
岡崎の魅力を存分に感じ、仲間との絆を深めるこの時間を是非、ご堪能いただきたいと思います。
-
副実行委員長加藤 静真
仲間と向き合い、自らの在り方を見つめ直す
全国から志高き仲間が集うリーダーズ研修会。次代を担うリーダーが一歩を踏み出す原動力となるよう、私たちは心を込めてこの場を設えてまいりました。
仲間と向き合い、自らの在り方を見つめ直す。そんな「学び」と「気づき」に満ちた時間を過ごしていただけたら幸いです。
そして、ここ岡崎の地に根づく歴史や文化、自然が調和するまちなみや人のぬくもりにも触れながら、この地でしか得られない刺激や出会いを感じていただければと思います。
皆さんの心に残る、かけがえのない研修会となりますように。