創実
2日目分科会I “モッタイナイ”を“もっといい”へ「TOYOTA UPCYCLE プロジェクト」から学ぶ循環をあきらめない文化創造への挑戦

- 趣旨
- 自動車を筆頭に、様々なモノづくりの工程で発生するリユース・リサイクルの難しい廃棄物を新しい価値を持つ商品へと生まれ変わらせることで、循環型社会実現を目指すプロジェクト。
それを支えるのは、素材・製造・物流・販売・循環…多様なパートナー企業の存在でした。アップサイクルを愛知から日本全国へ、日本から世界へ。その挑戦の輪を知り、加わっていただきます。
- 開催日時
- 11月29日(土) 9:30~12:50
- 開催会場
- トヨタ鞍ケ池記念館
- 参加対象
- 「明確なビジョンを掲げ、社会課題の解決とともに企業を拡大したい!」 と思っている経営者
- 参加人数
- 100人
- 登録料
- 4,000 円 ※昼食付
- 内容
- 本プロジェクトの担当者から、以下の内容について講演を行います。
・トヨタ自動車がアップサイクルに取り組むようになった経緯・理由
・これからトヨタ自動車が見据える未来
・アップサイクルプラットフォーム構想のご紹介
その後、以下4つのグループに分かれ、展示等を見学します。
A:織機見学…豊田佐吉のモノづくり精神・トヨタのルーツ
B:トヨタ創業展示室見学…創業→AA型→純国産車クラウンへの挑戦などトヨタの歴史
C:旧豊田喜一郎邸見学…豊田喜一郎の面影振り返り
D:トヨタアップサイクルプレゼンテーション(&アップサイクルモノづくり体験)
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
9:30 | 講演会、施設見学、ものづくり体験 | |
12:00 | 終了 移動 ※車中で昼食をお取りいただきます | |
12:50 | 市民会館到着 |