知統品育
2日目分科会D 265年の太平の世を築いた「徳川家康公」から学ぶリーダー論・組織論

- 趣旨
- 教科書には載ってない史実に基づいた実際の人間模様も踏まえた、三河小集団を天下統一するまでに育て上げた家康公のリーダー力とその組織論について、また三河家臣団という確固たる組織を創り上げ、265年もの太平の世を築いた徳川家康公から、現代社会にも通ずる日本的なリーダーの在り方を学びます。
- 開催日時
- 11 月 29 日(土)9:00~12:50
- 開催会場
- 岡崎城
- 参加対象
- 「次代のリーダー論や組織論を考えるきっかけとしたい!」 と思っている方
- 参加人数
- 300 人
- 登録料
- 4,000 円 ※昼食付、施設入場料含む
- 内容
- 家康公とゆかりの深い菅生神社、龍城神社で参拝した後に、岡崎城公園、岡崎城を巡ってもらい天下人になった気持ちで、当時の天下人の想いを感じてもらいます。その後、講演から、永続を体現するリーダーや組織の在り方を学びます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
9:00 | 岡崎城集合 | |
9:15 | 岡崎城の見学 | |
10:00 | 講演会「(仮)三河家臣団を創り上げた家康公からリーダーの在り方を学ぶ」 | |
11:10 | 移動 | |
11:40 | 昼食(魚信) | |
12:30 | 移動 | |
12:50 | 市民会館到着 |